こんにちは。エモンガ君です。今回はポケモンカードゲームです。メルカリで購入した抽選付きパックの結果発表について書いていこうと思います。
結果発表について
結論としましては延期などのアナウンスもなく結果発表はされませんでした。なので自分は騙されていたと言い切ってよいと思います。
相手のやり口について
現在は出品がないアカウントが多いですが、これらのアカウントでそれぞれ出品されていました。複数アカウントを使用している理由としては、通報で使えなくなったため新しく作り変えを行っているのではないでしょうか?自分は通報されたことがありませんので詳しくは分かりませんのであくまで憶測であります。
一人でやっているのか、複数人でやっているのかは分かりません。





コメント欄の意見と自分の感想
これだけ詐欺だろう詐欺だろうと言われているにも関わらず、疑わなかった自分がやはり馬鹿だったと思いました。恐らくそれほどまでに周りが見えていなかったのだろうなと。『当たるわけもなく金だけ巻き上げて、ヤ〇ザと変わらない』と書かれている方もいますが、おっしゃる通りだと思いました。


こちらにもやりとりが残っておりました。写真を撮って証拠を残すというやり方を使っている方がいますね。これをこの方たちの立場になりきって考えると、今の冷静な自分であればそんなリスクを負う必要はないし、証拠を残さないといけないほど怪しいのであれば購入しないという決定ができます。
しかし、冷静ではなく目先の餌に囚われていた自分では、証拠はあるからこれで相手は騙すことが出来ないだろうし、相手の反応次第では購入しようという考え方ではないかと思いました。
ですが、証拠を残したとしてもお金が返ってくるかは分からないので非常に危ないですよね・・・視野や考え方が窮屈になってしまっており、正常な判断が下せなくなっていると分かります。
騙された理由を考えてみた
まずは、自分自身がなぜ引っかかってしまったのかを冷静に考えてみました。それが以下になります。
- 手の届かない金額にあるカードが手に入るかもしれないという期待感。
- 相手を信じ込み周りが全く見えていないということ。
- 完全に弱みに付け込まれてしまったこと。
まずは一つ目から説明します。
新弾のカードが発売されてから少なくとも1年程度であればパックを買って欲しいカードを自引き出来る可能性があったり、カードショップや鑑定付きのフリマサイトで購入することが出来ます。
しかし、登場から約2年ほどが過ぎたたったカードはどんどん流通が少なくなり、刷られなくなってしまうので、電気屋さんやポケモンセンター等でパックを定価で購入する機会がありません。その結果、パックの値段も高騰しますしカードの値段も高騰します。
そこで、値段が手の届かないところに上がり切ってしまった、絶版パックのカードが安く抽選で手に入る機会があるかもしれないと思い期待感が高まって、飛びついてしまいました。
実際に詐欺ではなくて本当に抽選でルーレットで当選者にお届けするというシステムが存在します。これは自分は参加していませんでしたが、期間内にその出品者様の商品の購入金額に応じて枠を増やすというやり方でした。
その抽選に関しては、しっかりルーレットの結果が表示されており当選者の名前も確認できました。その光景を見たというのも後押しの要因となっていたと思います。因みにそのアプリはメルカリではなく、Magiです。今回はⅯagiではありませんでしたが、メルカリは悪質な出品者は少ないから大丈夫だろうという気持ちもあったと思います。
次に2つ目について説明します。
購入後の取引の際の受け答えが変な受け答えではなかったので、これは大丈夫かな?少しはてなマークが頭にありましたが、変な人ではなさそうだしまぁ大丈夫でしょうと思っていました。今思えば、オオカミに上手く誘導されている赤ずきんみたいだなと思いました。
頭にはてなマークが浮かんだ時点でいったん立ち止まらなければいけないはずなのに、期待感が上回っていてそれを無視したので、完全に視野が狭くなっていましたね。
最後に3つ目について説明します。
これは、1番に近いと思いますが、安くで手に入るかもしれないという期待感を煽られていることに気づかずに、そのまま吸い込まれていったという感覚ですかね。
意思が強い方であれば引っかからないと思いますし、そもそもこんな値段で手に入るわけがない、完全に弱みに付け込もうとしている誘いこんでいるなと分かるかもしれませんが、弱み?誘い込む?そんなものに惑わされてどうする。欲しいのだろ?なら挑戦しないと。と囁かれているような感覚でその誘惑を自分は断ち切れませんでした。
また、この弱みに付け込むという感覚から、昔テレビで見かけたことがあるオレオレ詐欺に引っかかるおじいさんの気持ちも何となく分かるような気がしました。
昔はそんな詐欺に引っかかるなんてありえないと思っていました。しかし、おじいさんの立場に立ってみると、社会に出た息子が電話をかけてきてお金を出して欲しいのだと言われたら、頑張っているのだから役に立ちたい、困っているのだから力になりたいと思って、お金を出してしまうのではないでしょうか? そういう風に思いました。
騙されないために
以下の4つのことを意識したいです。
- リスクがありそうな企画には一切参加しないこと。
- 危ない感覚が立ち込めたらその感覚に従い撤退すること。
- 主観性を排除し、客観的に自分を見つめて考えること。
- 疑う心を密かに持ちつつ、自問自答すること。
今回の経験から多くを学びました。これからはこの経験を活かしたいと思いますし、この記事を読んでくれている方にも少しでも参考になればよいと思います。体験したことで分かったことは、罠は身近にしかけられていて、他人事ではないということですね。
感想
今回騙されましたし、とても悔しいですが、引きずっていても仕方ないので早めに騙されていて良かったなと思うことにします。社会人になってマルチ商法で騙されていたらもっととんでもないことになっていたかもしれないので、6万円というこの金額はとても痛すぎますが、何とか二桁万円に行かずに収まって良かったと思うと同時に絶対に騙されないぞという強い気持ちが芽生えました。
上にも書きましたように計6万円を失ってしまいましたが、1月初め時点でこの6万円でカトレアとウルトラシャイニーのシロナがギリギリ買えたなと思うと、ため息しか出ません。今は値上がっていますから買えたとしてもどちらか1枚ですね・・・記事を読んでくれている皆さんは絶対騙されないようにしてくださいね。
今回はこんな感じで終わります。ありがとうございました。それでは~