こんにちは。エモンガ君です。今回はサイバーハンターです。ツイッターの方で大会を開きましたので、その内容について書いていこうと思います。
大会の内容と形式について
形式はソロスクワットです。このゲームはクロスサーバーです。自分はモバイルでプレーしており、モバイルの方の戦い方を見学したいという思いもあるため、モバイル限定で開きました。


大会の結果について
自分が開く大会は人数の規模はかなり小規模で、今までも何回か開きましたが、基本10人前後の方が参加してくださっているという感じです。今回は5人の方の参加でした。
大会の景品について
まず、基本的に大会は賞金が多いです。(Amazonギフト券、iTunesギフトカード、Pay Pay等)そんな中、自分は賞金の代わりに景品としてやっています。これには少し理由がありまして、自分が景品を取り扱うような立場の場所で働いているため、これを何か有効に使えないかなという思いから始めました。基本的には人気のある景品をチョイスしています。今回は以下の画像の景品にしました。包装後です。※いつもテープは少し雑になってしまいます。
どれぐらいお金がかかるのか
景品、包装、梱包、配送とあるので、一回に約3000円ぐらいはかかっていますね。景品もどのようなものにするかや数などでも値段は変わってきますし、プチプチやOPP袋、段ボール代や配送費もかかります。景品によって袋の大きさももちろん変わってきますので、意外と時間もかかります。
配送はどういう風に行うのか
配送に関してはヤマト運輸さんの匿名配送を使用しています。大会終了後、大会優勝者の方からDMの方を頂きまして、こちらからラインのQRコードを提示します。そして相手の方と友達になり、送り状の方をこちらが作るので、それに記入の方をしてもらう感じになります。匿名配送なのでお互いの住所は知られません。記入後はこちらからラインの方を削除し、その後はDMの方で景品が届いたかといったことをやりとりする形になります。
辛かったことややりがい
自分が大会を初めに開いた際は、匿名配送という言葉は知りませんでした。アニメのグッズ交換であるように、お互いが住所を書き欲しいもの同士を交換することもあるので、グッズ交換ではありませんが、自分もまぁ大丈夫だろうと思っていました。
しかし、これが裏目に出てしまいました。今でも名前を忘れることはありませんが、盛大に馬鹿にされました。ものすごく悔しかったです。弱いものいじめを受けている感覚を味わいました。
こういうことをする人は人の気持ちが分からないから平気で傷つけながら生きていくんだろうなと感じました。謝罪の言葉もありませんので、自分の言動の善悪が分からない、正しいだろうという風に思っているんだろうなと考えています。
二度と関わるりたくないですし、関わりに来てほしくないと思っています。ほんとに気持ちの面でマイナスになるだけなので。
配送方法に関して、通用する界隈と通用しない界隈があるんだなと認識しました。逆に、交換アカウントで行うアニメグッズの界隈は特別なのかなとも感じました。それから自分で匿名配送の行い方を学び、クロネコヤマトさんのメンバーズにも登録しました。
やりがいに関しては、ツイートしてくださったことがあったので嬉しかったです。しかし、このツイートに対して自分がいいねするなり、コメントしにいくなりのアクションを起こさなかったことを後悔しています。
基本的にはDMで景品が届いた後にありがとうございました!というコメントが多いです。自分としてはツイートししてくださいということは書いていないので受け取り本人にお任せしています。
一回だけあったのですが、配送後に届きました!というようなメッセージがない方がいまして、嬉しくないのかな?とか、感謝の気持ちがないなぁと思ってしまいました。これに関しては、配送後メッセージ下さいとは書いていないですが、賞金大会では受取確認できました等のツイートをするのが暗黙のルールとしてあります。
この方は他の人の大会ではそういうメッセージを発信するのを見かけたのですが、自分の大会ではそいういメッセージがDMなりツイートなりどちらにもなかったため、人によって態度を変える人間なのかなと思ってしまい、非常にショックでした。
今回はこんな感じで終わります。読んで頂きありがとうございました。それでは~